振り込め詐欺

セキュリティに戻る

家族・警察・弁護士等を装って、ATM等で指定口座に振込みをさせる犯罪です。例:「オレオレ詐欺」、「架空請求詐欺」、「融資保証金詐欺」など

被害にあわないためのポイント

  • あわてず冷静に。すぐに信用しない
  • 誰かに相談する

よくある手口

オレオレ詐欺

オレオレ詐欺

子供や孫を名乗り、「交通事故を起こして示談金が必要」、「借金の連帯保証人になってしまった」、「会社のお金に手をつけてしまった」、「彼女を妊娠させてしまった」、「風邪をひいている」などともっともらしい話でお金を要求します。

  • 電話を折り返しにしたり、振り込む前に必ず警察や銀行、家族に相談してください。

こんなことを言われたら要注意

  • 電話番号が変わった
  • すぐに振り込んで
  • ATMで振り込んで
架空請求詐欺

架空請求詐欺

手紙、メールなどを利用し、不特定多数の人に対して、身に覚えのない料金を請求する文書を送りつけ、振込みを要求します。

  • 身に覚えのない請求書は、無視して破棄してください。
融資保証金詐欺

融資保証金詐欺

金融機関やその関連会社などを装って、「お得な金利でお金を貸します」などのニセのダイレクトメールやEメールを送付し、貸付前の補償金や保険金、手数料などの名目でお金を要求します。

  • 通常、融資契約が成立する前に手数料等振り込ませることはありません。「低金利融資」「高額貸し付け」などの内容のメールは注意してください。
還付金詐欺

還付金詐欺

税務署や年金事務所、市区町村などの職員を装って電話をかけ、「税金を還付します」「年金の未払い分を還付します」などと話し、ATMへ誘導したり、あらかじめパスワードを記入した「インターネット/モバイルバンキング利用申込書」を送りつけ、署名捺印のうえ銀行に送付するよう誘導します。

  • 還付手続をATMやインターネットバンキングで行うことはありません。
キャッシュカード搾取

キャッシュカード搾取

警察官や金融庁職員、銀行協会職員を名乗り、「預金口座が危険にさらされているので口座を凍結する」「個人情報が漏れたのでキャッシュカードを再発行する必要がある」などと言って、取引銀行、口座番号、暗証番号を聞き出したうえで、キャッシュカードをだまし取ります。

  • 警察官や金融庁職員、金融機関職員等が、キャッシュカードを受取りに自宅に行ったり、暗証番号をお伺いすることはありません。

対策

1. あわてず冷静に、電話等は折り返しにする

電話番号が変わった等の電話があったら、一旦電話を切って、前の番号に掛けなおしてみてください。

2. 怪しい電話・メールは信用しない

怪しいと思ったら、信用せず、指示に従わないでください。

3. すぐに振り込まない・一人で振り込まない

「時間がない」等急いで振り込ませようとしますが、絶対に一人で判断しないでください。

4. 誰かに相談する

家族・警察・金融機関等、必ず誰かに相談してください。

5. 誰かに相談する

家族しか知らない合言葉を決めておくと、いざという時に役に立ちます。

6. 第三者にキャッシュカードを渡さない・暗証番号を教えない

警察官や銀行職員等が、キャッシュカードを受取りに自宅に行ったり、暗証番号をお伺いすることはありません。

7. 毅然とした態度をとる

脅迫めいた言動を受けることもありますが、毅然とした態度で接し、かならず警察に連絡してください。