スルガ銀行 Dバンク支店

SURUGA d-labo. Bring your dream to reality. Draw my dream.

イベントレポート

イベントレポートTOP

2017年5月19日(金)10:30~11:30 / 12:00~13:00、2017年5月22日(月)10:30~11:30 / 12:00~13:00、2017年5月30日(火)10:30~11:30 / 12:00~13:00

太田 善栄(おおた よしえい) / anjyareal yoga family 主宰

脂肪燃焼ヨガ / 体幹強化ヨガ

あっという間にやってくる「夏」に向けて、理想のカラダづくりにチャレンジしているd-labo湘南の『Body Making Challenge 2017』。4月から7月まで、様々なメニューのカラダづくりイベントを開催中だ。
今回は、大人気のヨガ講師、太田先生によるクラス。「脂肪燃焼ヨガ」では血行を良くし代謝を高めて燃焼Bodyを。「体幹強化ヨガ」ではじっくりカラダを伸ばして、芯からしなやかなBodyを目指した。

体の中のエネルギーを動かして「脂肪燃焼」を目指す

そのやわらかなお人柄とていねいな指導、ヨガにまつわる楽しいお話で人気の太田氏によるヨガ教室。今回は、午前中に「脂肪燃焼」、午後は「体幹強化」というそれぞれ別のテーマを掲げての開催となった。

まずは「脂肪燃焼」がテーマ。「5月は寒い季節に溜まっていた疲労が出てくる時期。お尻周りの筋肉が固くなって腰痛になったり、ぎっくり腰になったりするので、体をしっかりほぐしていきましょう」

ヨガといえば柔軟な体をイメージする。「ヨガをやるとなぜ体がやわらかくなるのか検証してみましょう」ということで、マットの上に立ち、まずはそれぞれに前屈をしてみる。次にしゃがんで手で足首を持ち、ももと胸を離さないようにひざを伸ばしていく。足は伸びきらないので伸びるところまででOK。「呼吸を続けてください。吐く息で体がやわらかくなっていきます」。これを2度行ない、再度前屈をしてみると…最初より手が床につくようになっている。

「これはスポーツの世界ではジャックナイフストレッチと呼ばれているもの。ヨガでは太陽礼拝のポーズの中のウッターナーサナ、深い前屈のポーズといいます。何千年も前につくられていたものなんですね」

あぐらをかいて坐骨が床にささるように座り、背骨を下からひとつひとつ積み上げて、最後に頭をのせるイメージで姿勢を整えていく。手は自然に膝の上に。親指と人差し指で輪を作ってもよい。ふだんは外に向いている意識を自らの内側に向けるように瞑想したら、胸の前で合掌してヨガの時間がスタート。

「体の中のエネルギーを動かすことがポイントになってきます。そのためにまずは呼吸の練習をしましょう。腹式呼吸で鼻からたくさん息を吸って、お腹の中の風船をふくらませるイメージで…。口から息を吐いて、風船をへこませるように…。息を吐くほどにご自身の中に溜まっていたよどんだエネルギーが体の外に出ていき、吸うほどに新鮮な空気で体が満たされていきます…。いろんなことが頭の中を巡っても、今起こっていることだけに集中してください」

座ったまま呼吸を意識しながら腕を動かしたり体をひねったりと、上半身をしっかり伸ばした後、脂肪燃焼に効果の高いポーズを集中的に行なっていく。

【片足前屈のポーズ】
片足を曲げて反対側の内ももにつけ、前に倒れていく。ハムストリング(もも裏)が伸びる。

【船のポーズ(ナヴァーサナ)】
お尻をマットにつけ膝を立てて座り、手は体の後方で支えながら足を少し浮かせる。安定したら両手は膝脇に添えて前ならえのような姿勢に。「この苦しさが心地よくなってきた人は、そのまま膝を伸ばしてみましょう」

【真珠貝のポーズ】
足の裏同士をつけて、膝をひし形にして座り、手を足の下に差し込んで背中を丸めながら前に倒れる。「胸の中にある大切なものを守るイメージで」

【猫のポーズ】
四つん這いになってお尻を上に突きあげるようにして背中を反らせていく→背中を山型になるように丸めていく、を繰り返す。

右手と左足(左手と右足)を床と並行になるように伸ばす、縮める、を繰り返す。

膝を曲げたまま外側にあげて、足の付け根から回したら、外側から膝をひじにタッチ。

【三日月のポーズ】
四つん這いから片足を手と手の間に置き、前に出している方の腕を回したら、両腕を下からすくいあげるようにして上体を起こす。

【立ち木のポーズ】
両足で立ち、両手はVの字に上に伸ばし片足の膝を曲げて立つ。曲げた方の足は床についていてもいいし、出来る人は足裏を反対側の足の膝上あたりまであげ膝を外側へ。「しなやかな軸を持った“立ち木”になったように」

【サギのポーズ(クラウンチャ・アーサナ)】
足を伸ばして座り、片足の足裏に両手を当ててそのまま足をあげていく。

最後は仰向けに寝て、「深いやすらぎのポーズ(シャバーサナ)」で深くリラックス。膝を曲げて左右にパタパタと動かしたら、体を右側に倒して「お母さんのお腹の中にいるように」背中を丸める。あぐらで座り、合掌して終了。参加者たちはたっぷりとエネルギーを消費できたようだ。

静かでどっしりした動きによって「体幹強化」を

次は「体幹強化」がテーマ。「脂肪燃焼」が動的なポーズが多かったのに対し、「体幹強化」では静的な動きを多めに取り入れていく。まずは座る位置を整える。「あぐらですが、どんな座り方でもご自身が『落ち着くな』と思うところで結構です。足の外側がしっかりと広い面積でマットにつくようにしてください」

「これからのマットの上で過ごすお時間は、携帯電話が鳴ることもないし、インターホンが鳴ることもないし、誰かに声をかけられることもないし、誰かに叱られることもない。安心してご自身と向き合うことができるお時間です」

胸の前で合掌して挨拶をしたら、呼吸に合わせて体をゆったりと動かして行く。吸いながら両手を持ちあげ吐きながら下ろす、を繰り返す。体を左右に傾けたり、ひねったり。体の隅々に新鮮な空気が送られ、上半身がほぐれていくにつれて意識が自分の体に向いていくのがわかる。

足を伸ばしてももを床に叩きつけるようにパタパタと動かした後、「船のポーズ(ナヴァーサナ)」へ。膝を胸のほうに引きつけて、足の裏を合わせて膝を開き、「真珠貝のポーズ」。さらに「体幹強化」を意識したポーズが続く。

【半魚王のポーズ(アルダ・マッチェンドラサーサナ)】
右足は膝を立てて左足の外側へ。左足も足裏が天井に向くように曲げる。右手は後方へ。右のひじで左の膝を押しながら体をねじる。ねじった姿勢で体勢を整えたら、胸の前で合掌。反対側も。「吐く息の時に気持ちがいいところまでねじりを加えてください」

【片足前屈のポーズ(ジャーヌシルシャーサナ)】
足を伸ばし、片足は曲げて足裏を反対側のもものところに置き、前屈。

【半円のポーズ(アルダ・マンダラ・アーサナ)】
横向きになって片手をお尻の後ろにつき、片膝もつける。反対側の手足をぐーっと伸ばす。伸ばした足と手で引っ張りあうように。

「猫のポーズ」から手足を伸ばしていく。

【針の糸通しのポーズ】
四つん這いになり、右手を左の脇腹のトンネルに差し込んでいく。右の肩と右の後頭部をマットに付けて体勢を整えたら、左手をあげる。反対側も同様に。

【三日月のポーズ(アンジャネーヤアーサナ)】
「下向きの犬のポーズ」から目線を手と手の間に向け、左足を一歩でそこに置く。下からすくいあげるように両手を持ち上げる。体を後ろに引いて前屈。その後両ひじで体を支えるプランクのポーズを入れて「下向きの犬のポーズ」から、右足を手と手の間に一歩踏み出して「三日月のポーズ」。

【空イスのポーズ(ウトゥカタアーサナ)】
空気椅子に座っているような体勢から、膝を軽く曲げたまま両ひじを抱えるように前屈。

【戦士のひとつ目のポーズ(ヴィラバドラ・アーサナ1)】
足を前後に開いて、息を吸いながら両腕を頭の上にあげる。

【戦士のふたつ目のポーズ(ヴィラバドラ・アーサナ2)】
戦士のひとつ目のポーズから体を右側へ90度ひねり、顔は正面へ。両腕は床と並行になるように伸ばす。下半身はどっしりとマットをとらえる。肩はリラックス。

【戦士のお休みのポーズ(リヴァースウォーリア)】
右手を背中にまわし、左の手の平を上に返して、左手をすくいあげる。反対側も同様に。

「立ち木のポーズ」で体の軸を意識する。

【うさぎのポーズ(シャシャンカアーサナ)】
「戦士のポーズで下半身をどっしりさせたので、逆転のポーズを行ないます」正座して体を前に倒し、背中を丸めて頭頂部をマットにつける。両手をウサギの耳のように上に持ちあげる。「心臓の位置を逆転させる。頭頂部にある百会のツボを刺激する目的があります」

最後は「深いやすらぎのポーズ(シャバーサナ)」でリセット。あぐらに戻って合掌、挨拶をして終了。

参加者のなかには、「脂肪燃焼」と「体幹強化」の2講座連続で参加した人も。「続けてやることで、内容が深く理解できた」と満足した様子。

「心と体はつながっている。体がやわらかくなれば、心もやわらかくなります」と太田氏は言う。ヨガでやわらかくしなやかな体を手に入れることは、柔軟な心を育むことでもある。参加者たちの穏やかな笑顔がそのことを証明していた。

講師紹介

太田 善栄(おおた よしえい)
太田 善栄(おおた よしえい)
anjyareal yoga family 主宰
ランニングや自転車競技のクロストレーニングとしてYOGAに出会う。
「人間は幸せになるために生きている」という、見落としがちな生き方の原点を教えてくれたYOGAの魅力に引き込まれていき、この素晴らしさを少しでも多くの人に伝えるべくYOGAの指導に取り組んでいる。
<経歴・活動>
■インド中央政府公認 ハタヨーガティーチャー200H
■全米ヨガアライアンス認定 ヨーガ・ティーチャー200H
■Medical Fast Aid(MFA)CPR/AED(心肺蘇生・救急救命法)認定
■studioKAVERI(小田急線 東林間駅)にて毎週水曜日夜にYOGAクラスを開催
■月に1~2回、都内の公園や湘南の海岸といった大自然の中でYOGAをするイベントを開催
■その他、プライベートレッスンなど
ブログ:http://anjyareal.com