特集
2015 Jun.5
〈開運〉で夢をつかもう!!d-laboパワースポット女子部 Vol.16
あの国民的俳優も願掛け!
仕事・習い事で、スターになれる?!〈小野照崎神社〉

「金運だけじゃ物足りない!!」という、欲張り(?!)な女子が「d-laboパワースポット女子部」を結成。大開運を目指して、寺社仏閣や不思議スポットを巡ります。
今回の参拝先は、小野照崎神社。学問と芸能の神様が祀られる同社は、国民的俳優・渥美 清氏が願掛けし、映画『男はつらいよ』シリーズの主役を得た逸話で有名です。芸能の神に、習いごとや趣味の上達を願うのはもちろん、仕事で活躍したいという祈願もOK!オンオフともに輝きたいお仕事女子のみなさんは、ぜひ注目を。記事では、カラフルなヒモの結ばれた、白い物体の正体も、ご紹介します。
芸術から仕事まで。平安の天才・小野篁が御祭神


東京の下町・入谷に鎮座する、小野照崎神社。同社ができたのは、1160年以上も昔のこと。平安時代の歌人・小野篁(たかむら)と、学問の神として知られる、菅原道真を祀っています。
同社の絵馬でその姿を知ることができる小野篁は、小野妹子や小野小町と同じ小野氏のひとり。『小倉百人一首』には、参議篁として収録されています。篁は、和歌に加えて漢詩においても天才と呼ばれ、絵画や書道にも長けていました。さらに朝廷の要職も務め、マルチな才能を発揮。そんなわけで、仕事や学問、習いごと、芸術、芸事などに、関わりが深い神様とされています。
また、地獄の閻魔大王のもとで修行していたという伝説も。なんでも、他界した自分の母親が地獄で苦しんでいる夢を見て、自ら地獄へ出向き、母が極楽浄土に行けるようにと、閻魔大王に直談判したそう。その勇気と行動力、社会人たる我々も、見習いたいものです。
叶えるには努力が不可欠。人気は、“●●断ち”の願掛け

こちらが、関東大震災と東京大空襲、二度の大火を逃れた本殿。小野篁と菅原道真の二柱を祀っています。ちなみに、映画『男はつらいよ』シリーズで活躍した渥美 清氏も、同社を参拝。まだ仕事が少なかった頃、「好きだった煙草を止めるので、役者として活躍できるように」と祈ったところ、「寅さん」役が舞い込んできたとか…!
噂によれば、同様に「●●を断つので、願いが叶うように」と祈願する人も多いとのこと。我々も見習って、「スイーツの食べ過ぎを控えるので、仕事で輝けますように…!」とお祈りしてきました。願掛けはマストの祈願方法ではないようですが、“●●断ち”を続けることで、願いごとを忘れずに日々努力することができそう。しかも、生活習慣を改めることができて、一石二鳥!禁煙そのものを目的に参拝する人がいるというのも、納得です。
白い物体の正体は、夢をつむぐ「まゆ玉みくじ」


参拝中、本殿付近で不思議なものを発見しました。花のようにたくさん集まった白い物体、実はこれ、同社オリジナルの「まゆ玉みくじ」。まゆからつくられる絹は、古来、神様への捧げものとされてきました。そんな神聖なまゆの中に、折り畳んだおみくじが入っているんです。こちらは、それを引いた参拝者が結びつけたもの。


記念に持ち帰りたい人には、まゆがふくろうのマスコットになった「幸せみくじ」がオススメです。こちらには、「願い文」がついており、取り出したおみくじの代わりに、まゆの中に入れておくことができます。目標を書き込んで持ち歩けば、きっと成就するはず…!ふくろうの表情はさまざまなので、仲良くなれそうな子を選ぶのも、楽しそうです。


お守りは、ほかにも色々そろっています。渥美 清氏の逸話にあやかり、芸能関係の人々や、鴬谷の一駅先、上野にキャンパスを構える東京芸術大学の学生も、大勢訪れる同社。もちろん人気ナンバー1は、「芸能上達御守」です。習いごとや趣味の上達を求める人も、要チェック。仕事で夢を叶えたい人は、「仕事守」「夢むすび」をゲットしてみてください。
末社がずらり。境内は、まるで“江戸信仰のテーマパーク”


本殿の参拝を終えたら、数々の末社にも、ぜひお参りを。境内には、本殿と合わせて15柱もの神々が祀られています。ひときわ目を引くのは、大きな富士塚です。以前、鳩森八幡神社と品川神社の富士塚を紹介しましたが、こちらの富士塚は、雄大な自然を連想させる、ゴツゴツした山肌が印象的。毎年6月30日・7月1日の「お山開き」のみ、参拝者も登拝することができるそうです。


猿がトレードマークの庚申塚もありました。庚申信仰もまた、江戸時代に流行した文化のひとつ。仏教で庚申信仰の本尊とされる「青面金剛」の名が掘られた石碑は、聖徳太子の作といわれているとか。歴史を感じさせます。


境内の入り口付近には、稲荷神社が。こちらには、織姫神社が合祀されています。“織姫”の名にふさわしく、結びの神とされているとのこと。本殿での参拝と合わせ、こちらでも、仕事・習いごとなどで縁に恵まれるように願っておきたいものです。


ほかに、山岳信仰のひとつ、御嶽(おんたけ)信仰に基づく御嶽神社なども。多様な民間信仰がみられる境内は、さながら江戸信仰のテーマパークのようです。各信仰を詳しく知らずとも、各末社で、神の使いとされる動物が異なる点に注目すると楽しめそう。御嶽神社では、狼の石像が神社を守っていました。
参拝のおかげかも!恒例のスクラッチで、アタリをゲット

参拝を終えたら、今回もスクラッチでの運試しに挑戦です。5枚を削ると、200円のアタリが1枚。大アタリとはいきませんでしたが、やる気が沸いてきました!

というわけで本日の参拝は、記念の御朱印をいただいて終了。次回も、公私ともにキラキラ輝く強運女子を目指し、パワースポット女子部の参拝は続きます。
Information
- ジャンボ宝くじ付き定期預金
スルガ銀行ではお預入れ金額に応じて「ジャンボ宝くじ」を進呈する「ジャンボ宝くじ付き定期預金」をご用意しています。当商品から誕生した億万長者はこれまでに多数!
パワースポット巡りとあわせて利用すれば、あなたも億万長者に……?