特集
2017 Jan.17
Topic on Dream ~夢に効く、1分間ニュース~ Vol.163
小さな海の世界が自宅に!
日常に癒しを与えてくれる、アクアリウムのこと始め

悠々と泳ぐ魚や揺らぐ水草を眺めているだけでも、心に潤いをもたらしてくれる「アクアリウム」。街の中では、会社の受付や店舗などで見かけることがありますが、もちろん、インテリアとして自宅に設置することもできます。
今回はデザイン性の高いアクアリウムのプロデュースや提供を行なっているアクアリンク株式会社の代表取締役である中川卓さんに、アクアリウムの魅力と個人宅に設置する時のポイントを教えていただきました。
プロから見た“アクアリウムの魅力”とは?

サンゴが揺れ、美しい魚が泳ぐ。水槽の中に海の世界を再現しているアクアリウム。最近はデザイン性にこだわったものが多く、水槽も含め、美しいインテリアのひとつとして愛されているようです。
実際にアクアリウム作りをプロデュースする中川さんからみて、アクアリウムにはどのような魅力があるのでしょうか?
魅力1:あらゆる場所に設置できる
個人宅や店舗、老人ホームや病院まで、アクアリウムは人も場所も選びません。たとえば会社では社員共通のペットとして愛され、老人ホームでは“憩いの場”という空間作りにひと役買い、飲食店では集客に効果的だと中川さんは言います。また、インテリアとして自宅に設置する人も多いそう。
魅力2:インテリアとして活用できる
中川さんによれば、アクアリウムは、魚を飼うという趣味だけでなく、インテリアという一面も持ち合わせているんだとか。
「水槽のデザインや水槽内の美しい小空間は、インテリアとしてその場に彩りを与えています。そして魚の癒し効果もある。ふたつの要素を掛け合わせているのがアクアリウムです。また水槽にライトがついているので、照明としても美しいです」
魅力3:魚の生態系を観察できる
「海中で、魚を観察し続けることはできません。でも家にアクアリウムがあれば、魚の本当の姿を見ることができます」
毎日魚たちと一緒に過ごしていると、魚同士がコミュニケーションする姿や戦う姿などの生態系も見えてくるのだとか。
魅力4:長いスパンをかけて楽しめる趣味
「1度、自宅に水槽を設置すると、5年~10年もの間、愛用される方が多いです。つまり息の長い楽しみを得られるということ。魚の種類も豊富ですから、飽きることなく楽しめます」

おすすめの記事:〈アートアクアリウムアーティスト・木村英智〉のお金&時間の使い方
無限の可能性を持つアクアリウムのデザイン
中川さんの会社では、スタイリッシュな水槽を用いたアクアリウムの設置を行なっています。どのようなデザインがあるのでしょうか?
※下記に紹介するデザイン例の価格は、魚や珊瑚費用など込みの水槽代です。
デザイン例1:アクアリウムと夜空がコラボ


これは、高級マンションのリビング。直径80センチの円柱を中心に3台水槽を設置してあり、トータルで200万円を超える(!)とか。深海をイメージした水槽、海水魚をメインとした水槽、浅瀬をイメージした3つの水槽を置き、その奥には夜景が広がるという「海底から空へ」というテーマでトータルコーディネートされています。コンセプトも雰囲気も、すべてがスタイリッシュです。
デザイン例2:水草で疲れを癒して


こちらは、海水魚ではなく淡水の水槽。飛びだした流木(写真下)が斬新! 淡い緑色の水草を使ってデザインされた120センチの水槽です。お値段は30~40万円ほど。自宅に緑豊かな空間があれば、日々癒されること確実です。
デザイン例3:水槽をパーテーション代わりに


こちらはパーテーション代わりに水槽を置いた事例です。壁に囲まれているので大きく見えますが、水槽は横120センチという大きすぎず小さすぎないサイズ感。価格は50~60万円ほどです。
デザイン例4:60センチの水槽はお手頃価格


手軽な癒しを求めるなら、こんな横60センチの水槽も。価格も5万円ほどで設置できます。
「ただ大きいものを置けばいいわけじゃありません。置く場所に合わせてサイズを選ぶことが大切なのです。たとえ水槽が小さくても、デスクに置いておくと迫力を感じさせることもできますよ」
おすすめの記事:水槽のなかに大自然!水草水槽の世界
毎日が楽しくなるアクアリウム
素敵な水槽ばかりですが、実際に個人宅に水槽を設置した人たちの感想はどうなのでしょうか。
「ある男性の方は、家に帰る楽しみが5倍増しになったとおっしゃっていました。いつも寝る前に水槽前でゆったりとお酒を楽しんでいらっしゃるそうです。アクアリウムによって演出される癒しの空間だけでなく、それ自体のハイクオリティなデザインも喜んでいただいています」
また家族のために水槽を設置した女性は、家族の会話が増えたのだそう。
「その方は、お子さまと一緒に水族館に行ったとき、はしゃぐ子どもたちの様子を見て設置を決めたそうです。旦那さまはあまり乗り気ではなかったそうですが、今では家族全員で水槽を観察して、話をするようになったそうですよ。またお子さまの自然への興味が増したとのことで、ゲームをする時間も減ったそうです」

知識ゼロでも大丈夫。魚を育てる楽しみを体験してみる?
生活を豊かにしてくれるアクアリウム。初心者の人はプロと相談して始めるのが最適だと中川さんは語ります。
「自分で始めるのもいいのですが、うまくいかないとストレスがたまるもの。初めて取り掛かる人は、プロの業者と一緒に進めながら始めることがオススメです。インテリア、癒し、生き物への興味など様々な側面がありますが、なによりも魚を育てるワクワク感を味わってほしいですね」
Information
- アクアリンク株式会社
-
日本で最も多く水槽空間を施行・管理。自社の水槽工場を持ち、デザイン性の高いオリジナルのデザイナーズ水槽®を提供。また、大自然のシステムを水槽内にそのまま持ち込む独自のアクアリウム技術を保有し、独自のデザインは国内水族館、上海万博などにも採用されている。
- コレクターズローン
-
アクアリウムを楽しみたいというあなたにオススメなのが、スルガ銀行のコレクターズローン。水槽購入にはもちろん、珍しい魚の購入や自宅のリフォーム資金まで、アクアリウムに関する資金全般にご利用いただけます。