スルガ銀行 Dバンク支店

SURUGA d-labo. Bring your dream to reality. Draw my dream.

特集

特集TOP

2017 Jul.25
〈開運〉で夢をつかもう!!d-laboパワースポット女子部 Vol.42

〈稲毛神社〉
“勝”と“和”の御神徳&願掛けで、恋も仕事も順調に!

稲毛神社

「金運だけじゃ物足りない!!」という、欲張り(?!)な女子が「d-laboパワースポット女子部」を結成。大開運を目指して、寺社仏閣や不思議スポットを巡ります。

8月初旬に行なわれる、「川崎山王まつり」。今回の参拝先は、このお祭りで知られる稲毛神社です。同社の御神徳は、“勝”と“和”。仕事や試練に打ち勝ち、和やかな日々を送れるように…なんて祈願にうってつけ。また御神木の大銀杏と、同社オリジナルの「十二支めぐり」は、縁結び祈願などで人気。きっと、ライバル多き恋も、応援してくれるはずです…!

記事後半では、“神の結婚、懐妊、御子神の誕生”がテーマ(!)という、「川崎山王まつり」についても紹介します。

不思議キャラ「タケミカドン」が、願いを届けてくれる!?
“勝”と“和”を司る、御祭神とは…?

稲毛神社 鳥居稲毛神社 境内

稲毛神社の所在地は、JRと京急線の「川崎駅」から、徒歩10分ほど。ところ狭しとビルが並ぶ駅前とは打って変わって、境内は広々とした空間です。

稲毛神社 本殿稲毛神社 本殿

本殿で祀られているのは、5柱の神々です。主祭神は、武勇勝利の神とされる、武甕槌神(タケミカツチノカミ)。ほかの4柱は、経津主神(フツヌシノカミ/武運勝利の神)、菊理媛神(ククリヒメノカミ/調和融合の神)、伊弉諾神(イザナギノカミ/夫婦和合・協心協力・事業完遂の神)、伊弉冉神(イザナミノカミ/夫婦和合・協心協力・事業完遂の神)。

神話によれば、伊弉諾神と伊弉冉神は、はじめての夫婦神であり、万物創成の大事業を果たしたとのこと。そして、伊弉諾神と伊弉冉神が仲違いをした際に、両神の言い分をよく聞き仲直りへと導いたのが、菊理媛神なのだそうです。

稲毛神社 和勝(わかち)守稲毛神社 タケミカドン

そんな御祭神を祀ることから、同社の御神徳は“勝”と“和”!切り絵が素敵なお守りは、同社で人気の「和勝(わかち)守」です。仕事においても恋愛においても、己に打ち勝つ心&和の心が大切。我々も、願いを胸に、しっかりとお参りしてきました。

ちなみに白いお守りは、主祭神・武甕槌神のお遣いとされているキャラクター「タケミカドン」。きっと我々の願いは、「タケミカドン」が神様へと届けてくれることでしょう…!

御神木“山王様の大銀杏”と
「十二支めぐり」で、縁結び祈願

稲毛神社 御神木稲毛神社 御神木

拝殿へのお参りを終えたら、次は、御神木への願掛け!樹齢1千年以上と言われている大銀杏は、江戸時代には東海道を旅する者たちに「山王様の大銀杏」として知られ、安藤広重の『武相名所旅絵日記』などにも描かれているとのこと。別の書物には、「この大銀杏の周囲を回りながら願い事をすると、ことごとく叶う」なんて記述も。とくに、「縁結び、子授け、子育て、学問、習い事の向上に霊験あり」と信じられてきたのだそうです。

現在の大銀杏は、幹の上部がなく、建物でたとえると2~3階程度の高さです。これは、戦時中に焼夷弾(しょういだん)が落ちたことが原因。焼夷弾による火は、3日3晩くすぶり続けたとか…。

しかし、そんな被害にあいながらも、新芽が芽吹き、秋には黄金に輝く葉で参拝者を楽しませてくれる大銀杏。「この生命力こそ、御心霊のなせる技…!」ということで、今でも多くの人々が大銀杏のパワーを求め、訪れているわけです。

稲毛神社 十二支のブロンズ像稲毛神社 縁結び御守

大銀杏の周囲には、十二支のブロンズ像が配されていました。自分の干支の柱から順に回って行くのが、「十二支めぐり」として知られる、現在の願掛け方法(!?)です。

ちなみに、「色紙に願いごとを書いて枝に結び、葉のある頃には一葉をとってお守りにするとよい」との言い伝えもあるそう。我々は、葉を取るのは忍びない…ということで、大銀杏の葉をモチーフにしたお守りをゲット!あわせていただいた「縁結び御守」は、やわらかなカラーリングがキュート。縁結びの祈願で訪れる方は、ともにチェックしてみてください。

触れるパワースポット「天地睨みの狛犬」。
チブサン古墳由来のお守りも…!

稲毛神社 天地睨み(にらみ)の狛犬稲毛神社 天地睨み(にらみ)の狛犬

境内には、御神木の大銀杏や「十二支めぐり」のほかにも、個性的なパワースポット(!?)が。上は、「天地睨み(にらみ)の狛犬」です。狛犬とは、鋭い眼光で厄魔を祓ってくれるとされている存在。こちらの狛犬は、右が天、左が地を祓う、という意味が込められているわけです。

さらに、上半身に関する願いがある人は右、下半身に関する願いがある人は左を撫でてから参拝するように…とされているそう!普段から仕事で肩こりに悩んでいる…なんて人は、右の狛犬を撫でてから、拝殿に向かってみては?

稲毛神社 祈願成就のお守り 二ツ目厄除守

お守りも、先に紹介した以外に、まだまだレアなデザインのものがありました。上は、祈願成就のお守りと、「二ツ目厄除守」です。

祈願成就のためのお守りには、勾玉、剣、矢など、日本古来のモチーフの数々が。また、「二ツ目厄除守」のデザインは、熊本県にある日本を代表する装飾古墳・チブサン古墳に由来するもの。目玉のような文様であることから、悪いものを寄せ付けないであろう…と、同社のお守りとなっているようです。古くから人々に寄り添ってきたモチーフは、きっと心強い味方になってくれるはず…!

“東の祇園祭”こと、8月の「川崎山王まつり」。
宮神輿の渡御は、壮大な物語を表していた!?

川崎山王まつり

冒頭でもお話ししたとおり、稲毛神社の魅力は盛大なお祭りにもアリ。毎年8月2日直後の土・日曜は、“再生”をテーマにした例大祭「川崎山王まつり」の神輿渡御が行なわれます。

上の写真は、土曜に行なわれる、町内神輿連合渡御の様子。露店も多く立ち並び、神社周辺は大変な賑わいに。

川崎山王まつり

祭りのフィナーレを迎える日曜には、2基の宮神輿が登場します。2基はそれぞれ、「孔雀」(上の写真、奥のもの)、「玉」(同手前)と呼ばれ、その渡御には、“神の結婚、懐妊、御子神の誕生(=再生)”というストーリーが隠されているとか…!

2基は早朝に神社を出発しますが、古来“玉の神輿は荒れ神輿”といわれ、担ぎ方が荒々しいのが特徴。「玉神輿は御霊が入ると、途端に重くなり、自然と担ぎ方も荒くなる」とのことで、これは女神の懐妊・陣痛を表しているとのこと。

稲毛神社 富士塚

近隣を練り歩いた2基の神輿は、夕方近くに、御旅所・姥が森弁天に到着します。姥が森弁天は、川崎市にある新田神社の境内社。山王様の御子神と乳母の逸話を伝える地です。ここで井戸からくんだ御神水を供えて儀式が行なわれ、その御神水を神輿にかけるとか。これが意味するのは、誕生した御子神の産湯。

その後、夜になって宮入りした神輿は、社殿に据えられます。境内が人々で賑わうなか、社殿では御神体を本殿にお還しする神事が静かに行なわれているのだそうです。

また、「川崎山王まつり」は、昨今は同社にしか残っていない神輿の担ぎ方「せりもち」も目玉。担ぎ手全員が神輿に背を向け、肩から首の後ろでせり上げるように担ぐとのこと。重厚でレアな担ぎ方とともに、祭りのストーリーを感じながら見学すると、より一層、祭りの尊さが感じられそうです。

神輿と同じく、おみくじにも「女みくじ」「男みくじ」が。
恒例の運試し、その結果は…

稲毛神社 女みくじ、男みくじおみくじの結果

さて参拝後は、連載お決まりの運試しタイムです。お神輿と同じく、おみくじにも、「女みくじ」と「男みくじ」が用意されていました。我々がひいた「女みくじ」は、みごと大吉!

スクラッチ稲毛神社 御朱印

毎回恒例のスクラッチは5枚ともはずれたものの、なかなかツイてる参拝ラストを迎えることができました。都内からも横浜方面からも、アクセス便利な川崎。同地を訪れた際には、みなさんも稲毛神社で幸運を願ってみてはいかがでしょうか。

Information

ジャンボ宝くじ付き定期預金

スルガ銀行ではお預入れ金額に応じて「ジャンボ宝くじ」を進呈する「ジャンボ宝くじ付き定期預金」をご用意しています。当商品から誕生した億万長者はこれまでに多数!
パワースポット巡りとあわせて利用すれば、あなたも億万長者に……?

稲毛神社

「川崎山王まつり」は、“東の祇園祭”と呼ばれるほど、古くから賑わいを見せた祭りとか。祭りのストーリーに合わせてか、安産祈願で同社を参拝する人も多いとのこと。

住所:神奈川県川崎市川崎区宮本町7-7
電話:044-222-4554