お客さまとアルバイトスタッフ両方の満足を求めて

店長に就任し、さらに仕事に充実を感じているという榊原さん。しかし苦労を感じるところもあったそう。
「店長としての重責を感じることがありますね。でも、その大変さを乗り越えたときの喜びは本当に大きく、困難にも積極的に立ち向かうように心がけています」
お客さまから帰り際に「ありがとう、美味しかったよ」という言葉をいただけたときや、いろいろと教えたアルバイトスタッフの成長を見るたびに、ラーメン店での仕事にやりがいを感じ、そしてやっていて良かったという実感を得るといいます。
「お客さまとスタッフ、その両方の満足が重要だと思っています。沼津柿田川店には、まだ着任してから日が浅いですが、これからお客さまやスタッフとさらにコミュニケーションを深めてより良い店づくりをしていきたいと思っています」
ラーメンの味はもちろん、店内の雰囲気、スタッフの明るい対応、広告の仕方など、さまざまな観点から山岡家の理念である『ラーメンでお客さまに喜んで貰う』ことを実現できるように、日々取り組んでいるそうです。
「店長になると売上げにも目を光らせなくてはなりませんが、まずはお客さまに満足いただいて、2度、3度と来店いただくことを大切に考えています。その積み重ねがやがて、売上げにもつながっていくと思うんです」
もっと広い視野で満足を提供していく

これから、沼津柿田川店を“地域一番店”にしたいと榊原さんは話します。
「山岡家の多くは交通量が多い国道沿いに立地していて、沼津柿田川店も国道1号線沿いにあります。通りがかりのお客さまが多いと思っていたのですが、一番多いのは地元のお客さまです。これからもっとお客さまのお顔を覚えて、サービスをさらに充実させて、地域一番店にしていきたいと思っています。その一環として、地元のファミリー層や女性にもっと来店いただけるよう、いろんなアイデアをカタチにしていくことも考えています」
まずは現在の店舗でのお客さま満足やサービスの充実を目標に掲げている榊原さんですが、ゆくゆくは別の業務にも従事してみたいそうです。
「ラーメンでお客さまに喜んでいただくことを、今は現場で行なっていますが、将来は、この山岡家全体を動かして考えたことを実現できるような人材になっていきたいですね。もっと大きな視野で、お客さまに満足を提供していきたいです」
そのために、現在は限られたプライベートの時間も、勉強に費やすことが増えているといいます。
「ちょっと時間が空けば、他店のラーメンを食べに行ったり、カフェやレストランなどの異なる業種の飲食店に足を運ぶなどして、自分なりに味や接客サービスの研究をつづけています」
またチャンスがあれば、「自分のラーメン店も、いつかオープンしてみたいですね」と、少しハニカミながら話す榊原さん。これからもたくさんの満足を提供してくれるでしょう。

株式会社 丸千代山岡家
ラーメン山岡家 沼津柿田川店
- www.yamaokaya.com
- 〒441-0906
静岡県駿東郡清水町八幡174-2 - TEL/FAX:055-981-1182