定期預金満期案内ハガキの停止/再開方法
弊社では紙資源の節約の観点から、定期預金をご契約の個人のお客さまにお送りしておりました満期ご案内ハガキの郵送を、2020年4月より一部停止させていただきました。
下記【郵送停止対象】に該当する定期預金について引続き満期案内の郵送を希望されるお客さま、または【郵送停止対象】に当てはまらない定期預金について今後は満期案内の郵送を希望されないお客さまは、本支店窓口、スマホアプリ「スルガ銀行CONNECT」※1またはテレフォンバンキング※2にてハガキ郵送の停止/再開のお手続を行うことができます。
- スルガ銀行CONNECTについて、詳しくはこちら
- テレフォンバンキングでのお手続はインターネット支店のみとなります。
郵送停止対象
- 【預入期間1年以下】の定期預金
- 【デジタル通帳をご契約のお客さま】の定期預金(預入期間によらずすべて停止)
- 同一口座内に郵送停止対象の定期預金と郵送停止対象外の定期預金が混在している場合は、郵送停止対象外の定期預金についてのみ、ハガキが郵送されます。
その際、郵送停止対象の定期預金についてはハガキに記載されません。
- 同一口座内に郵送停止対象の定期預金と郵送停止対象外の定期預金が混在している場合は、郵送停止対象外の定期預金についてのみ、ハガキが郵送されます。
お手続方法
一般店のお客さま
インターネット支店のお客さま
本支店窓口でのお手続
最寄りの本支店窓口にて専用の届出書にご記入のうえ、お申込みください。
《お持ちいただくもの》
- お届印(印鑑のお届けをされていないお客さまは普通預金キャッシュカード)
- 通帳(ブックフリーまたはデジタル通帳の場合は不要)
- 本人確認書類(代理人来店の場合は預金者・来店者双方の確認書類)
スルガ銀行CONNECTでのお手続
お手続方法について、詳しくはこちら
テレフォンバンキングでのお手続
(インターネット支店のお客さまのみ)
お手元に「テレフォンバンキング第1暗証(数字4桁)」およびテレフォンバンキング代表口座の口座番号がわかるものをご準備のうえ、お取引店のフリーダイヤルまでお電話ください。
- 音声ガイダンスにそって操作し、「オペレータへのご照会」メニューへお進みいただき、オペレーターにご希望のお手続をお申付けください。
定期預金口座番号の確認方法
ハガキの停止/再開は口座番号ごとに設定するため、フォーム内に定期預金の口座番号をご記入いただく必要がございます。
定期預金の口座番号については、以下のいずれかの方法にてご確認いただけます。
- 通帳
総合口座通帳は通帳見開き、総合口座以外の通帳は表紙にて口座番号をご確認いただけます。
ブックフリーまたはデジタル通帳のお客さまは、取引明細表に口座番号の記載がございます。 - Quick照会・手続
「口座情報」メニューの「口座・各種契約一覧」を選択後、定期預金の「詳細」ボタンより口座番号の確認が可能です。 - インターネットバンキング
「口座情報」メニューの「口座・各種契約一覧」を選択後、定期預金の「詳細」ボタンより口座番号の確認が可能です。 - スマホアプリ「スルガ銀行CONNECT」
ログイン後、TOP画面の「定期預金」をタップいただくと、口座番号をご確認いただけます。
- (2)~(4)については一般店とインターネット支店の両方に口座をお持ちの場合など、同一画面上にすべての口座が表示されないケースがございます。
口座番号がご不明の場合は、お取引店またはアクセスセンターまでお問い合わせください。
ご注意事項
- 非自動継続・マル優扱いの定期預金および法人・個人事業主・各種団体のお客さまの定期預金につきましては、 満期案内不要の届出を承ることはできません。
- 同一口座内にマル優または非自動継続扱いの定期預金とそれ以外の定期預金が混在している場合も満期案内停止のお届けが可能ですが、その場合はマル優・非自動扱い以外の定期預金についてのみ、郵便物の発送が停止されます。
- 満期案内停止のお届けがあっても、定期預金の満期案内以外の郵便物は従前どおり送付されます。
- 満期案内停止/再開のお届けについては、定期預金の口座番号ごとにお手続いただく必要がございます。
- 満期案内停止/再開のお届けをいただくと、その後は預入期間によらず、すべての定期預金について満期案内郵便物が停止/再開されます。
- 満期案内の停止/再開のお届けの有無にかかわらず、当社の業務上の都合等により、満期案内の発送や停止をさせていただくことがございます。
お取引内容の確認方法
定期預金のお預入れ状況の確認方法については、こちらをご覧ください。
なお、定期預金の満期後のお取扱いにつきましては、各商品の商品概要説明書にてご確認ください。