先方負担手数料について
振込手数料の先方負担とは?
振込手数料の先方負担とは、振込手数料を受取人が負担する場合に、振込手数料分の金額を振込金額から差し引いて受取人に送金する方式です。
- 下記手数料は税込表示であり、消費税が加算された金額となります。
振込金額50,000円で手続した場合の、「当方負担」と「先方負担」の違い

先方負担方式について
ビジネスバンキングの総合振込サービスでは、以下の4つの先方負担方式を選択することができます。お客さまのニーズに合った方式をご選択ください。
(1)入力不可範囲帯有
一部の金額において、先方負担を選択することにより振込手数料の再計算が必要になった場合など、振込指定金額と引落金額に差額が発生した場合は、お振込みを自動的に停止する方式です。
振込金額入力不可範囲帯(※) |
---|
10,165円~10,274円 |
30,275円~30,329円 |
- 未満手数料加算で手数料に差異が発生する金額帯
お振込みができない例
振込金額:30,300円
振込手数料:330円(3万円以上)
振込手数料:275円(1万円~3万円未満)

(2)手数料据置
一部の金額において、先方負担を選択することにより振込手数料の再計算が必要になった場合など、振込指定金額と引落金額に差額が発生した場合は、再計算して振込を実行します。
そのため、振込金額によってはビジネスバンキングで入力した振込金額と、実際の引落金額が異なる場合があります。
振込金額と引落金額が異なる例
振込指定金額:30,100円
- 手数料据置の暫定振込手数料
振込金額 | 手数料 |
---|---|
10,000円未満 | 165円 |
10,000円以上、30,000円未満 | 275円 |
30,000円以上 | 330円 |

差額が発生する金額範囲
手数料据置を選択し、以下の金額範囲を振込金額に指定しますと、実際の引落金額が振込指定金額より55円または110円少なくなります。
差額が発生する 金額範囲(円) |
入力した 振込金額(例) |
暫定手数料 | 実際の振込金額 | 実際の振込手数料 | 引落金額 | 差額 |
---|---|---|---|---|---|---|
10,000円~10,274円 | 10,000円 | 275円 | 9,725円 | 165円 | 9,890円 | -110円 |
10,274円 | 275円 | 9,999円 | 165円 | 10,164円 | -110円 | |
30,000円~30,329円 | 30,000円 | 330円 | 29,670円 | 275円 | 29,945円 | -55円 |
30,329円 | 330円 | 29,999円 | 275円 | 30,274円 | -55円 |
(3)未満手数料加算
一時的に手数料体系を変更して計算することで、上記(2)の手数料据置よりも振込指定金額と引落金額の差額が発生する範囲を狭めることができる方式です。
手数料据置と同じく、振込指定金額より実際の引落金額の方が少なくなる場合が発生します。
- 未満手数料加算の暫定振込手数料
振込金額 | 手数料 |
---|---|
10,165円未満 | 165円 |
10,165円以上、30,275円未満 | 275円 |
30,275円以上 | 330円 |
差額が発生する金額範囲
未満手数料加算を選択し、以下の金額範囲を振込金額に指定しますと、実際の引落金額が振込指定金額より55円または110円少なくなります。(手数料据置よりは差額が発生する金額幅が狭まります)
差額が発生する 金額範囲(円) |
入力した 振込金額(例) |
暫定手数料 | 実際の振込金額 | 実際の振込手数料 | 引落金額 | 差額 |
---|---|---|---|---|---|---|
10,165円~10,274円 | 10,165円 | 275円 | 9,890円 | 165円 | 10,055円 | -110円 |
10,274円 | 275円 | 9,999円 | 165円 | 10,164円 | -110円 | |
30,275円~30,329円 | 30,275円 | 330円 | 29,945円 | 275円 | 30,220円 | -55円 |
30,329円 | 330円 | 29,999円 | 275円 | 30,274円 | -55円 |
(4)以上手数料加算
一時的に手数料体系を変更して計算することで、上記(2)の手数料据置よりも振込指定金額と引落金額の差額が発生する範囲を狭めることができる方式です。
ただし、手数料据置や未満手数料加算と異なり、振込指定金額より実際の引落金額の方が多くなる場合が発生します。
- 以上手数料加算の暫定振込手数料
振込金額 | 手数料 |
---|---|
10,275円未満 | 165円 |
10,275円以上、30,330円未満 | 275円 |
30,330円以上 | 330円 |
差額が発生する金額範囲
以上手数料加算を選択し、以下の金額範囲を振込金額に指定しますと、実際の引落金額が振込指定金額より55円または110円多くなります。(手数料据置よりは差額が発生する金額幅が狭まります)
差額が発生する 金額範囲(円) |
入力した 振込金額(例) |
暫定手数料 | 実際の振込金額 | 実際の振込手数料 | 引落金額 | 差額 |
---|---|---|---|---|---|---|
10,165円~ 10,274円 |
10,165円 | 165円 | 10,000円 | 275円 | 10,275円 | +110円 |
10,274円 | 165円 | 10,109円 | 275円 | 10,384円 | +110円 | |
30,275円~ 30,329円 |
30,275円 | 275円 | 30,000円 | 330円 | 30,330円 | +55円 |
30,329円 | 275円 | 30,054円 | 330円 | 30,384円 | +55円 |
先方負担方式の変更方法
ビジネスバンキングにログインしていただき、「総合振込」メニューの「先方負担手数料管理」より設定してください。
ご注意事項
- ビジネスバンキングにおける総合振込以外の通常のお振込みは、「入力不可範囲帯有」 のみのご利用となります。
- 総合振込をアップロード方式で実施される場合は、手数料の先方負担(受取人負担)はご利用いただけません。