どんな場面でも大切なのは、自分らしさを出すこと

専門学校を卒業すると、専属のフォトグラファーとして大手新聞社系列の出版社に就職。プロとしての活動をスタートさせました。
「仕事になると、自由に撮るのではなく、様々な制約があります。場所が限られていたり、依頼内容を守ることだったり…。失敗は出来ないという緊張感がいつもあって、責任感がとても重要なんだと感じました」
1年目には社内のスタジオで本や雑誌などの物撮りを経験し、2〜3年目になると外に出て、人物のポートレイトやインタビューカットの撮影、またルポなども手がけるように。
「いろいろな経験を積む中で学んだのは、どんな場面でも自分のカラーを出していくことの大切さ。この人に撮ってもらいたいと思ってもらえるように、自分らしさとは何かを、今もいつも考えています」と山本さん。3年間の勤務を経ると、2012年4月からフリーランスでの活動をスタートさせました。
いつか、地域の人々に愛される、“街の写真館”をつくりたい!

「フォトグラファーという仕事の魅力の一つは、小学生の方からタレントなどの著名人まで“さまざまな人と出会える”こと。いろんな方と話すのは本当に楽しいし、勉強にもなります」
こう話す山本さんは、最近になり小中高生のアルバム撮影をする機会が増えているそう。
「自分が昔“ヘタ”と思った写真が、実は学校側から求められていることでもあって、そこをいかに自分らしさを出して、打破していくかにチャレンジしています。重要なのは、やっぱりコミュニケーション。一人ひとりとしっかり向き合うことで、良い写真が撮れるんだと思います」
そんな“コミュニケーション”を大切にする山本さんには、フォトグラファーとしての夢があるそう。
「個展の開催や写真集を出したいという思いももちろんありますが、一番の夢は“街の写真館を開く”こと。写真を見た人に、写された人のストーリーを感じてもらえるような、何となくほっこりとしながら楽しんでもらえる写真を、“その街の写真館”で撮りつづけられたら最高ですね」