競技者として自らを磨く日々

高校に進学すると、自転車競技部に所属して本格的に練習やトレーニングをスタート。鍛錬を重ねるうちに、技術や知識が増えていく実感があったといいます。
「それまではガムシャラに漕ぐというスタイルでしたが、だんだんとこのコーナーはこのくらいのスピードで曲がるとか、考えやイメージとともに走ることができるようになりました」
また競技者の先輩であるお父さんからも主にトレーニングに関するアドバイスを受け、さらに速く走るための毎日がつづくことに。
「『鍛える箇所を明確に意識しながらトレーニングしなくては意味がない』と父からアドバイスを受け、学校でも自宅でもとにかくトレーニングの日々でしたね。日本全国で行なわれるインターハイにも3年連続参加しましたが、練習をした分だけ結果につながるので、とてもやりがいを感じました」
自分自身を鍛えるだけでなく、さらなるスピードアップを求めて自転車のチューンナップにもこだわるようになったという杜充さん。
「人は一日ごとに身長も体重も微妙に異なります。自分が自転車にあわせるイメージで、自転車の命であるホイールのハブの部分のグリスアップや、いかに車体の軽量化を図るかといった点を常に考えていました」
そういった競技者としての経験が、現在のショップでの仕事にも生かされていると杜充さんは話します。
まわりを応援しながら自分もチャレンジを継続

大学では競技者として全日本学生選手権の出場や競技部の活動と同時に教育者の道も歩み始めた杜充さんは、卒業すると家業を手伝う意志を固めました。
「自転車に関わる仕事がしたかったことや、同級生の多くが地元の浜松で働いていたこともあり、家業を継ぐ事に対して抵抗はなかったです。しかし、いざ仕事としてスタートすると、自分の知識の少なさを実感しましたね。一般の方からプロユースまで幅広い客層のため、今も勉強の毎日です」
大好きな自転車だけでなく、仕事として“接客”という新しいテーマが増え、「いろんな話ができてとても楽しいです。ホイール選びやフォームに関する質問が多いのですが、後日『アドバイスのおかげで良い結果が出た!』という話をもらうと、この仕事に携わって良かったと思います。またミソノイサイクルでは約300人が所属するチームを持ち『ミソノイレーシングチーム』や『浜松サイクリストクラブ』、また『浜松トライアスロンクラブ』も独自に運営しているので、知識の幅もネットワークも広がりました」と笑顔の杜充さん。現在は店での仕事のほかに、母校の自転車競技部で指導者としても活動しています。
「一人ひとりの成長が感じられて、こちらもとてもやりがいを感じます。コーチとして世界大会を目指していきたいですし、これから自分自身も、“自転車のプロ”を目指したいと思っています。お店やお客さま、そして生徒たちを応援・サポートしながらも、自分も大会に出て結果を残すことにより、自転車の魅力を伝えていきたいです」
杜充さんと自転車の物語は、これからさらに加速していくようです。

ミソノイサイクル 有楽街店
- www.misonoi.com
- 〒430-0933
静岡県浜松市中区鍛冶町320-27 - TEL:053-454-7108FAX:053-454-7290