INTERVIEW ストラクチャードファイナンス部

勤務地:東京エリア

入社:8年目

ストラクチャードファイナンス部の仕事

ストラクチャードファイナンスとは仕組みを利用して資金調達を行う手法のことです。主に当社では、プロ投資家が不動産を購入する際の不動産ファイナンス、再生エネルギーなど大型プロジェクトへの融資を行うプロジェクトファイナンス、企業買収を行うための融資であるLBOファイナンスを中心に取り扱っています。
案件の実行までを担当するオリジネーションチームと、実行後の債権を管理するポートフォリオマネジメントチームの2チーム制で、運営しています。取扱金額が高額で、専門的な用語や知識を利用する機会が多く、業務を通じて、専門的なファイナンススキルを身に付けることができる部署です。

主な勤務地

東京エリアのみとなります。

今、どんな仕事をしていますか?

私は、オリジネーショングループに所属しており、案件の投資計画や返済を考慮した事業の継続性の精査、また融資の実行に向けた業務を担当しています。自分自身で事業の収益リターンや案件自体の確認すべき点、その保全方法等を精査し、上司や所属長と共に案件を検討します。確認が必要な点は、投資家や関係する金融機関、アセットマネジメント会社などの関係者に確認をし、社内手続を進めるのに必要な書類を準備しています。
一般的な融資は、基本的に定型の契約書で取り扱いをしますが、ストラクチャードファイナンス部で取り組む案件は、案件ごとに個別性が高く、契約書も案件ごとに調整するため、先輩社員や法務担当者、弁護士のサポートを受け、契約書を作りあげていくのもオリジネーショングループの仕事です。

ストラクチャードファイナンス部の仕事のやりがいは?

多岐にわたる種別の不動産向けのファイナンスや、さまざまなプロジェクトに対するファイナンス、業種が異なる多様な事業会社を対象としたLBOファイナンスなど専門性が高い案件を担当することができることが、ストラクチャードファイナンス部の魅力です。案件ごと、常に新しい発見があり、とてもやりがいを感じています。

身に付くスキル

チームメンバーと共に個別性の高い案件を複数経験していくうちに、「ファイナンスについてもっと知りたい」と思うようになってきました。
部内では、「不動産証券化マスター」の資格に挑戦するメンバーが多く、合格したメンバーや外部の専門家が講師となり、定期的に勉強会を実施しており、組織全体で学ぶ人を支援する風土が醸成されています。おかげで、私も無事に不動産証券化マスターを取得することができました。また、エクセルやパワーポイントも日常的に使用するため、スキルが高まったと感じています。

募集要項

新しいアイディアで銀行の未来を
変える人を募集しています。