働く環境を知る

福利厚生

社員が長く安心して働き続けるための支援制度が充実しています。

仕事と子育ての両立支援

育児休業・産後パパ育休制度、育児短時間勤務制度(30分短縮勤務・6時間勤務)、看護休暇など制度面の充実を図り、働き方の選択肢の幅を広げています。

働くパパへの育休取得に係る支援

子どもができた、子どもが生まれた社員に対して、会社独自の休暇制度(育児支援休暇)を導入することで、女性はもちろん男性も休暇を取りやすい環境整備に取り組んでいます。

前年度の育児休業取得者数

女性 男性 合計
取得者 24名 12名 36名
対象者 24名 12名 36名
取得率 100% 100% 100%

長期休暇制度

社員のリフレッシュを目的に、年に2回長期休暇が取得可能です。

  • バカンスナイン

    土日・祝日を含み連続9日間の休暇取得

  • リフレッシュ休暇

    土日・祝日を含み連続5日間の休暇取得

  • バカンスナイン・リフレッシュ休暇 各1回

従業員持株制度

毎月3,000円の少額(最大50,000円)から自社株を購入できる制度で社員の資産形成をサポートしています。

全社員へのエンゲージメントアンケート

社員が「やりがい」を持って働くために会社は何をすべきか、お客さま本位の業務運営のために何をすべきか等、当社の企業理念の実現のため、全社員へのエンゲージメント調査アンケートを実施し、エンゲージメント向上へ取り組んでいます。

  • 次世代育成支援企業の認定取得「くるみん認定」

  • 厚生労働大臣認定「えるぼし」の三つ星

社員のキャリア支援

職員のスキルに応じた人材育成制度を設けています。

1〜2年目

スルガでのキャリアスタートをサポート

1年目研修

入社後はまず、1か月間の第一次研修を実施します。その後、OJTと集合研修(第二次~第四次)を繰り返すインターバル方式により、スルガでのキャリアのスタートをサポートします。

研修メニュー例

ビジネスに必要な基本行動、心構え、マナーやコミュニケーション、銀行員としての基礎知識等

マンツーマンリーダーによるOJT教育

マンツーマンリーダー (*指導担当者)を任命し、職場に一日でも早く慣れるためのフォローと業務習得、スキルの定着をサポートします

メンター制度

集合研修や職場のOJT教育に加え、先輩社員(メンター)が、後輩社員の入社1年目社員と2年目社員(メンティ)を多方面から支援するメンター制度を導入しています。

  • 業務内外のキャリア形成の支援

  • キャリア形成上の課題解決の支援

  • 社内でのネットワークの構築・拡大の支援

2年目以降

次の成長をサポート

階層別研修

入社2~6年目社員までを対象に、各階層に必要となるヒューマンスキルやマインド醸成、理想のキャリアの実現に向けて基礎を築くカリキュラムを実施しています。

キャリアビジョン対話

スキルを軸に「キャリアグループ※」を設け、興味があるグループについて、所属長との定期的な面談時に対話する機会を設けることで、キャリアの実現に向けた 支援をするプログラムです。

  • 「キャリアグループ」という考え方は、自らのスキル・求められるスキルを軸に今後のキャリアを考えていきたいという、社員の声をもとに策定。スキル毎に各部署をグループ分けすることにより業務内容をイメージしやすくするとともに、普段携わることのない部署についても理解を深め、自身のキャリア形成に活用していくことを目的としている。

キャリアグループ

グループ 主なスキル
リレーション営業G お客さまへのコンサルティングなど
エステートG 不動産ビジネス全般
マーケティングG 商品・サービスの企画・販促・管理など
IT・オペレーションG 業務・システムなど
財部・分析G 金融市場・財務会計など
管理G 経営管理・ガバナンスなど

新任昇格者向け研修

1年に1度実施する昇格試験の昇格者に対し、必要な心構えやマネジメント力、リーダーシップを発揮するための考え方スキルを身に付けることを目的として実施しています。

資格取得支援制度

入社後に取得、受講修了した、所定の国家資格、民間資格、検定試験、通信講座に対し、奨励金を支給し、社員の自己啓発を積極的に後押ししています。

対象となる資格の例

  • CFP、AFP
  • 宅地建物取引主任者
  • 証券アナリスト
  • 不動産証券化マスター
  • 各種検定試験

など合計140超の資格・検定が対象

全社員

自律的なキャリア形成をサポート

外部eラーニング

時間や場所に縛られず、オンラインでアクセスできる外部eラーニングシステムを採用。金融実務講座からビジネススキルなどの一般テーマ講座、資格取得に向けた講座まで網羅したオンデマンド研修ツールを全社員へ提供しています。

全社員研修

企業理念の実現、コンプライアンス憲章の実践を最重要テーマとし、銀行員に求められる知見を磨くため、全社員に向けて実施しています。

早期昇格制度

2022年度より登用試験の応募要件のうち、実務経験年数を緩和し、早期に受験可能とすることで、若手の挑戦を後押ししています。

社内公募制度

社員のキャリア形成の一環として、主に専門性の高い部署を中心に、希望者の公募を実施。希望部署への異動のチャレンジにより、成長を支援する施策を行っています。(エントリー・選考などは秘匿性を持って実施)

公募/指名型外部研修

自己啓発意欲が高く、今後の活躍が期待できる社員に対し、「指名制」または「公募制」で、外部講師による研修、全国地方銀行協会や企業経営研究所等が主催する、様々な研修への派遣を実施しています。

女性リーダー育成プログラム

  • 未来経営塾

    経営陣候補としての意識を醸成することで視座を引き上げ、キャリアアップに必要な能力や知識、経験を得るため、社内および社外の研修を行っています。
    塾生一人ひとりに執行役員のメンターが付き、女性リーダーの育成を支援します。

  • 未来経営塾Lite

    「未来経営塾」の塾生の提言により、発足した研修プログラムです。女性社員のキャリア意識を醸成し、幹部社員を目指す女性人財の裾野を広げるとともに、社内ネットワーク作りやキャリア形成をサポートします。

階層イメージ

募集要項

新しいアイディアで銀行の未来を
変える人を募集しています。