電子署名付きEメール(S/MIME)
電子証明書を使った電子署名付きEメール(S/MIME)
スルガ銀行では電子メールを悪用したフィッシング詐欺対策として、電子署名付きEメール(S/MIME)をお送りしております。

【電子署名で確認できること】
- Eメールの送信者が、スルガ銀行であること
- Eメールが途中で改ざんされていないこと
当社からお送りする電子署名付きEメール(2014年3月17日現在)
- 大切なお知らせ
- 商品案内・キャンペーン情報
- 金利・為替相場情報
- インターネット/モバイルバンキング、ビジネスバンキングのメール通知サービス
電子署名を付与しない主なEメール
- 携帯電話向けの電子メール
- 電子署名に対応した機種はございませんので、電子署名を付与せずにお送りします。
- スルガ銀行社員の個人のメールアドレスから発信している電子メール
- スルガ銀行社員を騙った不審なメールが届きましたら、アクセスセンター(0120-50-8689)までご連絡ください。
メールソフトでの電子署名付きEメールの表示イメージ

送信元メールアドレスが偽られているかメッセージが改ざんされているなどの問題がある場合、署名メール内の [続行]ボタンをクリックすると上右のような警告画面が表示されます。
電子署名付きEメール(S/MIME)に対応している
メールソフト
メールソフト | 署名付きメール受信 | |
---|---|---|
Microsoft | Outlook2002 | ○ |
Outlook2003 | ○ | |
Outlook2007 | ○ | |
Outlook2010 | ○ | |
Outlook2013 | ○ | |
Outlook Express 6.0 | ○ | |
Windows Mail | ○ | |
Windows Live Mail | ○ | |
Outlook for Mac 2011 | ○ | |
JustSystem | Shuriken2009 | ○ |
Shuriken2010 | ○ | |
Mozilla | Thunderbird 3.1 | ○ |
RimArts | Becky! Internet Mail(※1) | ○(※2) |
サイトー企画 | 秀丸メール | ○(※2) |
Apple | Mac Mail | ○ |
- プラグイン「Becky! S/MIME plug-in」を導入いただく必要があります。
- 電子署名のデータは「smime.p7s」というファイルとして表示されます。
- S/MIMEという電子メールの暗号化技術の規格で送信しますので、お客さまのご利用されているメールソフトがS/MIMEに対応していることが必要です。
- 上記以外でも、S/MIMEに対応しているメールソフトであれば、改ざんの検知や送信元の確認等、電子署名の検証ができます。各メールソフトの使用方法については、各メーカーにお問い合わせください。
- ご使用のパソコンで日時設定が大幅にずれいている場合は、電子署名が有効期限内であっても期限切れのエラーが発生します。(パソコンの日時を正しく設定してください。)
- 電子署名付きEメール(S/MIME)の受信後、電子署名の有効期限を経過した場合は、期限切れのエラーが発生します。
- 電子署名付きEメール(S/MIME)に文字化けが起こる場合は、S/MIMEに対応していないメールソフト、またはメールソフトやウェブブラウザ(Internet Explorer、Firefox等)の文字コードが正しく変換されていない可能性があります。
- 文字化けの際は、ご利用のメールソフトまたはパソコンの各メーカーへお問い合わせください。
文字エンコード形式の変更方法
電子署名付きEメール(S/MIME)の文字化けについては、メールソフトやウェブブラウザの文字コード(エンコード)設定を手動で変更することにより回避できる場合があります。
- 詳しい設定方法は、ご利用のメールソフトまたはパソコンの各メーカーへお問い合わせください。
Outlook Express | [表示]メニュー → [エンコード] から、日本語(自動選択)/日本語(シフトJIS)/日本語(EUC)/Unicode(UTF-8)などを変更する。 |
---|---|
Outlook | 該当する電子メールをダブルクリックして開き、[表示]メニューもしくは、[メッセージ]タブ → [その他のアクション] → [エンコード] → [その他] から、日本語(自動選択)/日本語(EUC)/日本語(シフトJIS)/Unicode(UTF-8)などを変更する。 |
Windows メール Windows Live メール |
[表示]メニューもしくは、[ホーム]タブ → [エンコード] から、日本語(自動選択) / 日本語(JIS 1バイト カタカナ) / 日本語(シフトJIS) / 日本語(EUC) / Unicode(UTF-8)などを変更する。 |
Thunderbird | [表示]メニュー → [文字エンコーディング]から、自動判別 日本語/日本語(ISO-2022-JP)/日本語(Shift_JIS)/日本語(EUC-JP)/Unicode(UTF-8)などを変更する。 |
Internet Explorer 9 | [表示]メニュー → [エンコード]から、日本語(自動選択)/日本語(EUC)/日本語(シフトJIS) /Unicode(UTF-8)などを変更する。 |
---|---|
Firefox 5.0 | [表示]メニュー → [文字エンコーディング]から、自動判別 日本語/日本語(Shift_JIS)/日本語(EUC-JP)/日本語(ISO-2022-JP)/Unicode(UTF-8)などを変更する。 |
Safari 5.0 | [表示]メニュー → [テキストエンコーディング]から、自動判別 日本語/日本語(Shift_JIS)/日本語(ISO-2022-JP)/日本語(EUC-JP)/日本語(Shift JIS X0213)/Unicode(UTF-8)などを変更する。 |
ウェブメールでは電子署名の検証はできません
ウェブブラウザで利用するウェブメールについては、現在多くのサービスが電子署名付きEメール(S/MIME)に対して未対応の状況です。電子署名付きEメール(S/MIME)を受信した場合、電子署名のデータが「smime.p7s」という添付ファイルとして扱われることがあります。その場合、メールを受信することはできますが、ウェブメールの画面上では改ざんの検知や送信元の確認等、電子署名の検証はできません。
- ウェブメールを採用しているサービスは、Yahoo!メール、Hotmail、Gmail、gooメールなどがあります。
- iPhoneで「Exchange ActiveSync(EAS)」を使用している場合、Hotmailの電子メールが文字化けする可能性があります。メールソフトからEASを使用せずにHotmailの電子メールを参照するか、ウェブブラウザからHotmailをご使用ください。
- 「smime.p7s」はメール本文とは関係ありませんので、開いていただく必要はありません。