手取り20万円でも年100万円貯まる?
一人暮らし女子の貯蓄術 ~心の準備編~
2016/05/31働く
浪費しているつもりはないのに、なかなかお金が貯まらない。でも、ツラい節約はしたくない!収入と支出のバランスがうまく取れない女子は、どうやって将来に備えればいいの?今回は、そんな悩める女子のために、ファイナンシャル・プランナーの小野寺永吏さんが、ツラさを感じない楽しい貯蓄術のコツをアドバイス。年収300万円で手取り20万円だけど、1年で100万円の貯金に挑戦したいというU29子さんをモデルケースに、楽しく貯められる貯金術を教えていただきました。これならあなたもやりくり上手になれるかも!?
小野寺永吏(ファイナンシャル・プランナー)
上智大学文学部新聞学科卒。『日経マネー』など雑誌の編集・執筆に携わった後、ファイナンシャル・プランナーの資格を取得。マネー関係の書籍、記事などの執筆、ライフプランや家計マネジメントなどのセミナー講師、東北学院大学非常勤講師などの活動をしながら、暮らしに役立つマネーの情報を伝えている。
一人暮らし女子の貯蓄術 ~心の準備編~
モデルケース:U29子さん(27歳・独身・一人暮らし)
年収:300万円(月収25万円・手取り20万円)
100万円貯めるための毎月の貯蓄額84,000円
現在の支出
家賃:66,000円/光熱費:5,000円/食費:35,000円/通信費:10,000円/その他の生活費:55,000円(生活用品、交際費、趣味、衣服代、美容代など)
貯蓄額:30,000円
理想の支出
家賃:50,000円/光熱費:5,000円/食費:20,000円/通信費:5,000円/その他の生活費:35,000円(生活用品、交際費、趣味、衣服代、美容代など)
貯蓄額:84,000円
毎月3万円ずつ貯蓄しているU29子さん。彼女が1年で100万円を貯めるためには、毎月の手取り額から単純計算すると月に8万円強の貯金が必要です。ストレスを最小限に貯金を成功させるためには、どのような心構えを持てば良いのでしょうか?
まず、貯金を始める前にしておきたいのは、自分がどうして貯金をするのかという問いかけ。お金にどう向き合うのかを見つめてみると、無理せず楽しく貯蓄ができる心構えができるのだそう。
TIP.1 貯蓄は「今」の楽しみを「将来」にとっておくこと
節約は苦痛を伴ってしまうと考えがちですが、それは、「貯蓄する=お金が使えない」と考えているから。貯蓄するかしないかは、今使うか、将来使うかの違いだけで、自分のお金であることに変わりなく、貯蓄があることで実現する未来を想像すれば、ポジティブな気持ちで貯蓄できるのだそう。U29子さんのように、収入に対する貯金額の負担が比較的大きい人は、心の負担も大きいと考えがちですが、お楽しみは「貯蓄は「今」の楽しみを「将来」にとっておくだけ」という発想の転換をすることで、ストレスはグッと軽減されそうです。
TIP.2 ライフプランを紙に書いてみる
貯蓄は将来のためにするもの。そのため、将来のことが漠然としていれば、「貯蓄の必然性がわからない」→「貯蓄できない」ということになりがちです。そんな人は、自分の将来を考え、「何歳の時に何をしたいか」想像できる範囲のライフプランを紙に書いてみると良いのだそう。
たとえばU29子さんの場合、「30歳頃に結婚し、35歳までには1〜2人出産する」というのが目下の目標。ゼクシィが毎年実施する「結婚トレンド調査」の2015年データによると、挙式、披露宴・披露パーティーにかかる費用の総額は352.7万円。夫婦の自己負担額は142.7万円なので、彼と折半だとしても70万円以上は貯めておきたいところ。さらに出産にかかる平均費用は48万円なので、もし結婚まもなく年子を2人出産するとなると、彼と協力し合ったとしても結婚時には自己資金として100万円以上の貯金があると、穏やかな気持ちでその日を迎えられそう。みなさんも、転職、スキルの習得、留学、結婚、マイホーム購入など、夢を実現させるための予算を考えてみると、貯蓄の必要性を身に染みて納得するはず。また、ライフプランが書かれた紙は、手帳などに貼っておくのがおススメ。なるべく目に付く場所に張っておくと「お金を貯めること=将来の夢を叶えること」と無意識にインプットされるので、ポジティブに貯蓄に取り組むことができます。
TIP.3 お金がないデメリットときちんと向き合う
貯蓄をする目的を考える一方で、貯蓄しないまま時間が過ぎてしまうとどうなるかというデメリットも考えておくこと。職を失ったり、病気になるなど、人生には予期せぬことも起こり得ます。いざという時に生活費の半年分の貯蓄があるのとないのとでは心の余裕もだいぶ変わってくるはず。貯蓄という危機管理ができていれば、どんな時も安心して暮らすことができるのです。将来の不安をきちんとイメージすることで、よりお金が貯まりやすくなるでしょう。

-
0.6%金利が引き下げられる「フラット35リノベ」とは? 2016/07/27住まい
-
U29女子のボーナスの使い道を大調査!ファイナンシャルプランナーが有意義に使うコツも伝授します! 2016/07/22働く
-
ついに1%を切ったフラット35。2015年度に借りたのはどんな人?? 2016/07/13住まい
-
「稼ぎ方」は「お金の使い方」で変わる?何のために働くのか考えてみた 2016/06/27働く
-
あれれ?おかしいぞ??出産手当金・育児給付金の支給日は思ったより遅い 2016/06/02その他
-
毎月の貯金をあと5万円増やす方法は?一人暮らし女子の貯蓄術 ~実践編~ 2016/05/31働く
-
増税前だからと焦らずに! 住宅購入と消費税をおさらい 2016/04/01住まい
-
「貯金が趣味」っていえるかも。貯金のモチベーションを保つ方法 2016/02/08趣味
-
結婚後のお財布管理、どうするのが◎? 2015/09/09結婚
-
【先輩たちの実例紹介】海外大学への進学費用&奨学金の活用術 2015/04/28スタディ
-
習い事にどこまで金額をかけるか?自己投資金額のあれこれ 2015/03/07趣味
-
出産費用って結局いくら?手術や部屋代で増加分、手当や保険で… 2015/03/01その他
-
「目的」のある貯金が人生を豊かにする! お金を貯める3つの習慣 2015/01/20働く